気象庁データ
早期注意情報(明日までの警報級になる可能性)VPFD60
ご希望のデータ形式を選択してください
気象庁発表の警報級の可能性に関する情報。
| 内容 | 明日までの警報級になる可能性 |
|---|---|
| データ形式 | XML |
| 種別 | 防災情報 |
| 防災情報要素 | 大雨, 大雪, 暴風, 暴風雪 |
| 過去データ期間 | 2017年6月~ |
| 変更履歴 | - |
| 変更予定 | 2028年度に運用終了が予定されています。詳しくはお知らせをご参照ください。 |
-
仕様書
-
サンプルデータ
-
HTTP-GET仕様書
リアルタイム配信
-
アカウント登録が
必要ですアカウント登録を実施いただくと、配信設定操作をお試しいただけるようになります。実際に配信を設定するにはデータ利用登録が必要です。
過去データ配信
-
アカウント登録が
必要ですアカウント登録を実施いただくと、配信設定操作をお試しいただけるようになります。実際に配信を設定するにはデータ利用登録が必要です。
| 仕様書ダウンロード | 仕様書 ダウンロード |
||
| サンプルダウンロード | サンプル ダウンロード |
||
| 料金確認 | |||
| 見積書作成 | |||
| オンラインサポート? | |||
| 受信テスト? | |||
|
過去データ配信? 有料 |
※アカウント登録後にデータ利用登録が可能です。
※データ利用登録により、全てのデータをご利用いただけるようになります。
関連気象データ


気象庁データ
特別警報/警報/注意報VPWW54
気象庁発表の防災気象情報。対象区域名・市町村名、発表官署名、発表特別警報・警報・注意報、標題又は解除特別警報・警報・注意報標題、発表年月日時分又は解除年月日時分、警戒・注意事項等、警報等の発表単位の区域毎の雨量等や危険度の推移が発表されます。過去データには旧運用電文(VPWW50,VPWW53)も含まれます。


気象庁データ
早期注意情報(明後日以降の警報級になる可能性)VPFW60
気象庁発表の警報級の可能性に関する情報。


気象庁データ
大雨警報(浸水害)・洪水警報の危険度分布
浸水害及び洪水害発生の危険度が高まっている領域を示す、大雨警報(浸水害)の危険度分布(浸水キキクル)、洪水警報の危険度分布(洪水キキクル)、及びそれらを統合した危険度分布です。


気象庁データ
大雨警報(土砂災害)の危険度分布
土砂災害発生の危険度を1kmメッシュ毎に5段階に判定したデータ(土砂キキクル)です。(旧名称:「高解像度化した土砂災害警戒判定メッシュ情報」)


気象庁データ
大雨危険度通知VPRN50
土砂災害、浸水害、洪水の危険度分布(キキクル)について、二次細分などの地域単位での危険度と変化状況を、10分毎に判定したデータです。※気象庁からは2019年7月10日13時00分初期値のデータより提供開始になっています。


気象庁データ
土砂災害警戒情報VXWW50
大雨警報(土砂災害)が発表されている状況で、土砂災害発生の危険度がさらに高まったときに、市町村長の避難指示や住民の自主避難の判断を支援するよう、対象となる市町村を特定して警戒を呼びかける情報で、都道府県と気象庁が共同で発表する情報です。


気象庁データ
早期注意情報(明後日までの警報級になる可能性)VPFD61
「防災気象情報に関する検討会」の結果を踏まえて体系整理された情報のうち、早期注意情報(明後日までの警報級になる可能性)VPFD61です。 運用開始は2026年度出水期に予定されています。運用開始までに内容に変更がある可能性がありますのでご注意ください。 最新のお知らせはこちらです。


