OTENKI Data Science

TechBlog

K.Sakurai

【データ解説】図形式気象情報の活用について

令和2年7月3日から4日にかけての熊本県の大雨

7月3日から4日にかけて、特に4日未明に、熊本県では記録的な大雨になりました。猛烈な雨に伴い、記録的短時間大雨情報、そして、4日4:50から同日11:50にかけて天草・芦北地方、球磨地方、宇城八代に大雨特別警報が発表されました。
災害時気象資料(令和2年7月5日熊本地方気象台)によると、熊本県南部のアメダス観測点では2日間の雨量が500mm前後になったとのことでした。
雨が激しかったのは3日夜から4日朝の間なので、大雨は一晩の出来事だったことになります。
この7月3日から7月31日の豪雨は、気象庁により「令和2年7月豪雨」と名付けられました。(気象庁報道発表、令和2年8月4日
令和2年7月豪雨の始まりであった7月3日から4日の熊本県の豪雨について、気象データからどのように見えていたのか調べています。有効に活用できそうなデータがあればご紹介していきたいと思います。今回は、気象情報(警報や注意報に先立って注意を呼びかけたり、警報や注意報の内容を補足するために気象庁から発表される情報)について、図形式気象情報の運用内容を理解し、その活用についてお話したいと思います。

気象情報と図形式気象情報

気象庁は、警報や注意報を補足する情報として、「全般気象情報VPZJ50」「地方気象情報VPCJ50」「府県気象情報VPFJ50」を随時発表しています。
上記電文形式の気象情報は、いわゆる「文章形式」の気象情報です。
一方、「図形式気象情報」は、図やグラフなどで警戒事項等を簡潔に示した形式の気象情報で、同じく「全般気象情報」「地方気象情報」「府県気象情報」が発表されます。

配信資料に関する技術情報第490号の留意点を読むと、図形式全般気象情報には台風関連の内容が含まれることがあり、文章形式気象情報と図形式気象情報の情報番号が連続となるとあります。
電文形式は、「全般気象情報VPZJ50」「地方気象情報VPCJ50」「府県気象情報VPFJ50」に加えて、「全般台風情報(総合情報、上陸等情報)VPTI50」「全般台風情報(位置、発生情報)、発達する熱帯低気圧に関する情報VPTI51」「全般台風情報(位置詳細)VPTI52」と合わせて活用することが望ましいでしょう。
特に、情報番号が連続となっているので、図形式気象情報も併用することで防災情報を途切れなく把握することができます。

令和2年7月3日から4日の熊本県気象情報


    ※災害時気象資料(令和2年7月5日熊本地方気象台)から、本文の説明部分に加筆
災害時気象資料(令和2年7月5日熊本地方気象台)によると、熊本県気象情報は、7月3日16:21に「大雨に関する熊本県気象情報第3号」が文章形式で発表された後は、3日22:36に「大雨と落雷及び突風に関する熊本県気象情報第4号」を図形式、4日2:18に第5号を図形式、4日4:32に第6号を文章形式で発表されていました。
大雨特別警報が発表されたのは4日4:50でしたので、もし気象情報は文章形式のみ利用していた場合は前日の第3号から大雨特別警報発表直前まで補足情報を得られなかったことになります。(もちろん、上記表にあるように、この間には竜巻注意情報や記録的短時間大雨情報などが発表されており、様々なデータによって状況の変化を把握することができます。)情報コンテンツによっては、形式の違い(文章形式と図形式)でどちらかしか閲覧できないということもあるかもしれませんので注意が必要ですね。

図形式気象情報の活用について

今回は、7月3日から4日の熊本県の豪雨に関連して、図形式気象情報の運用内容とその活用についてお話ししました。
図形式気象情報は、「全般気象情報VPZJ50」「地方気象情報VPCJ50」「府県気象情報VPFJ50」、「全般台風情報(総合情報、上陸等情報)VPTI50」「全般台風情報(位置、発生情報)、発達する熱帯低気圧に関する情報VPTI51」「全般台風情報(位置詳細)VPTI52」の電文形式(文章形式)の気象情報と合わせて活用すること、情報番号が連続となることに留意する必要があることを、技術情報に沿って解説しました。熊本県の豪雨の例では、文章形式と図形式の情報番号の連続になることから注意すべき点についてお話しました。

この記事を書いた人

K.Sakurai

気象予報士/技術士(応用理学)/防災士 
総合気象数値計算システムSACRA、データ提供システムCOSMOS及びお天気データサイエンスの開発に一から携わる。
WRF-5kmモデル、虹予報、虹ナウキャスト、1㎞メッシュ雨雪判別予測データ、2kmメッシュ推計日射量を開発。
趣味はバドミントンと登山。

前の記事へ 【データ解説】熱中症への注意を呼びかける高温注意情報
記事一覧へ
次の記事へ Slackを用いた防災情報タイムライン(Pythonで防災情報XMLを扱う)
  1. お天気データサイエンスHOME
  2. 技術情報
  3. 技術ブログ
  4. 【データ解説】図形式気象情報の活用について